日々の業務の中で、こんな従業員の様子が気になったことはありませんか?
話がかみ合わない
繰り返されている
苦手でタスクが滞る
早退が続いている
報連相が減る
実はこれらの背景には、ADHD(注意欠如・多動症)などの発達特性 が関係していることがあります。
当人も「なぜうまくいかないのか分からない」と自分を責め、 周囲も「努力不足」「性格の問題」と受け取りがちです。
しかし、こうした“見えにくい特性”が適切に理解・対応されないまま放置されると、 突然の離職や休職につながることが少なくありません。
なぜ、管理職や雇用主の理解が重要なのか?
- ADHD 特性は、業務指導では改善しにくい障害特性に伴う課題です。
- 叱責や注意より、「環境調整」や「やり方の工夫」で成果が出ます。
- 適切な支援により、離職リスクが大幅に下がり、貴重な人材が定着します。
そして、今必要なアクションは…
- 状況に早く気づくための「客観的な気づきツール」の活用
- 雇用主や管理職、 そして本人が自分の働き方や困りごとに気づけるチェックリストを無償配布可能です。
- 専門的な個別・グループ相談、研修への接続
- ご希望に応じて、様々なサービスが提供可能です。
例えば、障がいの有無に関わらず、全ての従業員に対して、 障がい者理解を目的としたサービスを提供できます。
また、障がい者に対しては、 特性理解と業務改善を目的とした相談サービスも提供可能です。
現場での対応に限界がある場合、専門家と継続的な連携をすることで、 従業員のパフォーマンス維持と障がい者の定着支援が可能になります。
担当コンサルカウンセラーの紹介
私は看護師としての臨床経験と教育経験、 キャリアコンサルタントとしての年齢・障がいの有無を問わない豊富なキャリア支援の実績があります。これらの経験と学術的な知見に基づき、働く人のこころとキャリア形成をサポートしています。
知識で体調変化を
早期に
キャッチ、勤怠フォロー
2級キャリアコンサルティング技能士
としての熟練した対話力・伴走力で、
キャリア形成、辞めない雇用を実現
セミナー・個別相談など多様な方法を
用いた “トータルサポート” で実践的な
解決策を導く
ADHD 特性を持つ従業員の「仕事の困りごと」を理解し、特性に応じた “接し方” や “雇用管理” を実践することを通して、管理職や雇用主、他の従業員にとっても、 働きやすい職場環境がつくれます。誰もが安心して働ける “辞めない職場” づくりを全力サポートいたします。
支援サービスの概要
- ADHD など発達特性に理解のある看護師・キャリア相談の専門家が対応
- オンライン・対面対応
- 就業中でも参加可能なスケジュール調整可
詳細資料・料金表・導入相談は【応相談】
[お問い合わせ] 、[無料相談]をご予約いただいた特典として、
「管理者用チェックリスト:ADHD 傾向従業員の離職リスクアセスメント」 進呈
支援サービスの流れ
サービスの流れは以下のようになっています
お気軽にお問い合わせください。
※チェックリストの請求のみの方は
コチラからお申し込みください。
現場でのひと声が、従業員の人生を変えることもあります
ADHD 特性を持つ方の多くは、「迷惑をかけているかも・・・」「辞めた方がいいかも・・・」と、 静かに孤立しながらも、何とか頑張ろうとしています。
貴社の中にそんな従業員がいたら、どうか、「支援につなぐ選択肢」があることを、 ぜひ伝えてあげてください。
- 【メール】contact@miti-siru.com ※[お問い合わせ] フォームからでも可能です
- 【担当者名】ミチシルベ.代表 中谷啓子(なかやけいこ)
- 管理者向けミニ研修(ADHDの基礎知識と対応法)
- 相談案内チラシ(従業員向け配布用)
ミチシルベ.